マゴノテ農作業部
2009年 02月 27日
つくだ農園のお手伝い『マゴノテ農作業部』。
つくだ農園・渡辺さんのところに研修に来ている神谷さんとともに。神谷さんはご実家が立派な呉服屋さんなんだそうですが、農家をめざすべく去年から大原に足をはこんでおられます。

まだまだ寒〜い大原。
一見何もみえない畑でししたが、地面にしがみつくように野菜が育っていました。
懸賞用に東京へ送るんだそうで、今日はその作業。
こかぶ、ネギをわんさか収穫。

金時人参は、少ししか地面に葉を出してないのに、
地面の下にはオレンジ色のながーい根を伸ばしています。

小屋へ運び、きれいにして袋詰め。
ねぎは外の葉っぱをするするとめくると、つるんつるんの肌がでてきます。
こかぶは900gごとに黄色くなった葉っぱはとって袋につめます。でかいのばかり。

あっというまに小屋は野菜だらけに。ストーブにあたり、音楽をききながら昼過ぎまで作業させてもらいました。
つくだ農園・渡辺さんのところに研修に来ている神谷さんとともに。神谷さんはご実家が立派な呉服屋さんなんだそうですが、農家をめざすべく去年から大原に足をはこんでおられます。

まだまだ寒〜い大原。
一見何もみえない畑でししたが、地面にしがみつくように野菜が育っていました。
懸賞用に東京へ送るんだそうで、今日はその作業。
こかぶ、ネギをわんさか収穫。

金時人参は、少ししか地面に葉を出してないのに、
地面の下にはオレンジ色のながーい根を伸ばしています。

小屋へ運び、きれいにして袋詰め。
ねぎは外の葉っぱをするするとめくると、つるんつるんの肌がでてきます。
こかぶは900gごとに黄色くなった葉っぱはとって袋につめます。でかいのばかり。

あっというまに小屋は野菜だらけに。ストーブにあたり、音楽をききながら昼過ぎまで作業させてもらいました。
■
[PR]
by chasui | 2009-02-27 00:20 | 畑の記録